2025年度(第73回)九州中国学会開催のご案内

拝啓

 春色の候、会員の皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

 さて、かねてからご案内申し上げておりましたとおり、来たる5月10日(土)、11日(日)の両日、福岡大学におきまして、2025年度九州中国学会大会を開催いたします。本年は10名の研究発表のほか、日本学術振興会科研費との共催として、東京大学大学院小島毅先生のご講演を予定しております。会員の皆様には万障お繰り合わせの上、ご参加くださいますようお願い申し上げます。

 なお、出欠のご意向を、同封の葉書にて4月18日(金)までにお知らせください。

敬具

2025年3月20日

九州中国学会会長       東    英 寿

2025年度大会開催校代表  中 村 未 来

会 員 各 位


大 会 日 程

5月10日(土)

【理 事 会】10時30分~12時

【受付開始】12時10分~

【開 会 式】12時40分~12時50分

【研究発表】13時~15時45分

1 文之玄昌の詩における中国故事について

 上ノ原 怜 那(九州大学・院)

 [司会]有 馬 卓 也(広島大学名誉教授)

2 亀井昭陽『左伝纉考』に見える亀井南冥への批判的姿勢について

 横 山 慎 悟(北九州工業高等専門学校)

 [司会]有 馬 卓 也(広島大学名誉教授)

3 大田錦城の『尚書』観 ――孔子刪書説の批判を中心として――

 湯   青 妹(九州大学・院)

 [司会]吉 岡 佑 馬(都城工業高等専門学校)

【休憩一五分】

4 契嵩思想における「中庸」と「皇極」――慶暦~治平期における儒仏思想交渉の様相――

 大 森 幹 太(二松學舍大学・院)

 [司会]牛 尾 弘 孝(大分大学名誉教授)

5 黒水城文献から見た元代言語接触の様相

 川 澄 哲 也(九州大学)

 [司会]宮 下 尚 子(福岡大学・非)

【休憩15分】

【特別講演】(九州中国学会・JSPS科研費共催)16時~16時50分

 港台新儒家の再評価

 東京大学大学院  小 島    毅

【休憩10分】

【総会】17時~18時

【懇親会】18時10分~

5月11日(日)

【受付開始】9時40分~

【研究発表】10時~12時45分

6 清末民初の女性解放運動と湖南省の地域性に関する考察――唐群英、張漢英、張黙君の活動を中心に――

 唐   寅 霖(西南学院大学・院) 

 [司会]辜   知 愚(長崎外国語大学)

7 気持ちの伝え方 ――感情を表す形容詞の使用に関する一考察――

 橋 本   愛(北九州市立大学)

 [司会]木 村 裕 章(東亜大学)

【休憩一五分】

8 「伏羲・女媧交尾図」の図像記号の美学思惟・哲学思想について――螺旋に纏わる構造形式を中心として――

 欒   天 茹(九州産業大学・院)

 [司会]中 村 未 来(福岡大学)

9 三山国王信仰における宗教空間と贈与関係に関する考察――潮汕地区福洋村を中心に――

 蔡   遠 杭(西南学院大学・院)

 [司会]山 田   俊(熊本県立大学)

10 水拓本実用化研究 ――石刻碑文翻字の手助けとして――

 野 田 雄 史(長崎外国語大学)

 [司会]山 田   俊(熊本県立大学)

【閉会式】12時45分~13時

※発表要旨は会員に送付した大会要項をご覧ください。


©九州中国学会 本ページの内容の無断複製・転載を禁じます。