the 68th Conference of The Sinological Society of Kyushu

トップページ

ご参加に際して、必ずオンライン大会開催要領をご一読ください。


大会は全て終了しました。
大会サイトの各ページ、報告レジュメ、コメント欄の閲覧は可能です。

ここは10月31日(土)9:00~16:00に開催された 九州中国学会 第68回大会 のサイトです。
九州中国学会 第68回大会のサイトに入るには、パスワードが必要です。
パスワードは9月に学会からお送りした書類に記載されています。

「目次」メニューから会場にお進みください。


目次

トップページ(このページ)

会長ご挨拶

オンライン大会開催要領

大会報告会場


大会要項

10月31日(土)9:00~16:00
(紙面でお送りした開催時間が10:00~16:00となっておりますが、正しくは9:00~16:00です。)
【資料提示時間】(9時~11時)

【質疑応答】(11時~12時、13時~16時)
1 徐葆光との交流からみる蔡文溥(11:00~11:30)
 前堂 颯世(琉球大学大学院)〔司会〕連 清吉(長崎大学)
2 山田方谷の『義喪私議』について(11:30~12:00)
 韓 淑婷(九州大学(非))〔司会〕連 清吉(長崎大学)

【昼休み】(12:00~13:00)

【質疑応答】(13:00~16:00)
3構文ネットワークから見た中国語における禁止表現から接続詞への転成(13:00~13:30)
 朱 冰(九州大学)〔司会〕木村 裕章(東亜大学)

4 存現文のNPIについての一考察(13:30~14:00)
 謝 平(福岡大学)〔司会〕劉 驫(九州大学)

5 動詞+結果補語(形容詞)構文の認知言語学的考察(14:00~14:30)
 秋山 淳(下関市立大学)〔司会〕劉 驫(九州大学)

6 前漢期における法に反する君主行為規制の議論について-董仲舒を中心にして(14:30~15:00)
 横山 裕(九州保健福祉大学)〔司会〕中村 未来(福岡大学)

7 宮内庁所蔵の『李卓吾先生批評北西廂記』について(15:00~15:30)
 黄 冬柏(九州共立大学)〔司会〕根ヶ山 徹(山口大学)

8 明代白話小説と大衆の生活(15:30~16:00)
 井口 千雪(九州大学)〔司会〕根ヶ山 徹(山口大学)


©九州中国学会 本ページの内容の無断複製・転載を禁じます。

連絡先(大会専用):conf★kyushu-sinology.org
迷惑メール対策として@を★としております。
メールを送信される場合は★を@に変更してお送りください。